社会デザイン学環(仮称・構想中)
社会をリ・デザインする
現場からより良い社会を
リ・デザインする力を
身につける
※リ・デザインとは今あるサービスや商品、制度等を時代のニーズや課題に対応する形で新たに構築すること
概要
キャンパス:板橋キャンパス
修業年限:4年
取得学位:学士(学術)
募集人員:25名
養成する人材像
手を動かしプロトタイプ(試作)を作って解決の糸口を探りながら、社会的課題の解決に向けて協働的で創造的な取り組みを主導できる人材を育成します。企業・自治体・地域と提携した実習を通して、これからの社会デザインを共創し、様々な立場やニーズに対応する力やコミュニケーション能力、ファシリテーション能力、企画力、基本的な組織運営の方法や実務に関する知識など、マネジメントに必要な実践力を修得します。
カリキュラムイメージと身につく能力
カリキュラムイメージと身につく能力

時代に応える学び 社会デザイン学環の特長
時代に応える学び社会デザイン学環の特長






目指せる資格
・3Dプリンター活用技術検定
・ITパスポート
卒業後の活躍分野
IT企業、商社、サービス、小売、金融、公務員、関連分野の大学院進学など

文化情報学環(仮称・構想中)
情報をストーリーとして発信する
社会における情報を
効果的に活かして、
新たな価値とともに
ストーリーとして発信する
概要
キャンパス:板橋キャンパス
修業年限:4年
取得学位:学士(学術)
入学定員:25名
養成する人材像
社会で日々創出される膨大な社会情報を収集・分析することで社会的な課題を発見し、その課題に対して新たな価値を提案・実践できる人材を育成します。一人ひとりの多様な幸せと社会全体の豊かさを実現するため、分野横断的な学びやPBL学習によって、急激に変化する社会に対応した適切な情報発信の表現・手法の力、多様な事象(モノ/コト)を組み合わせ新たなつながりを築く力を修得します。
カリキュラムイメージと身につく能力
カリキュラムイメージと身につく能力

実践実習
自ら問題を探求し、主体的に解決策を模索し、社会に働きかける実践力を身につける
社会教育
地域の文化資源を発掘し、ミュージアムにおける資料の収集、保存、活用の基礎を習得し、社会教育に関する知識・技術を身につける
社会教育
現代社会やビジネス、マーケティングに関する知識を習得し、プロジェクトを企画立案する能力を身につける
アーカイブ
デジタル技術を用い、情報の収集、記録、管理、利用さらにデザイン活動ができるような多様な能力を身につける
コミュニケーション
他者の気持ちを理解し、対話の促進、意見交換等ができるコミュニケーション能力を身につける

ウェルビーイング
より豊かな社会生活を目指し、正しい情報を発信する力
時代に応える学び 文化情報学環の特長
時代に応える学び文化情報学環の特長






目指せる資格
・学芸員
・図書館司書

卒業後の活躍分野
広告・マーケティング、メディア、IT企業、公務員、出版、ミュージアム等の文化施設、関連分野の大学院進学など